![](https://d1.awsstatic.com/20250109_08.ef0ac221ac538640a41d306326303ce1af47d69d.jpg)
ポジション名:Practice Manager
社歴:約 3 年(インタビュー当時)
私は、これまで、2 つの事業会社における IT 部門での職務経験があり、1 社目においては、オンプレミスにおけるシステム基盤(基幹システム)やデータ分析基盤の設計・開発・運用をエンジニアとして経験し、2 社目においては、IT 企画部門での IT 戦略推進や各種システム開発プロジェクトのマネジメント、業務部門との協調をリードしてきました。特に、2 社目における、データ活用戦略の策定やその推進を部門横断で推進した経験は現業に活きており、その際に培った、データ利活用ユースケースの創出やデータプラットフォームの構築とその利用促進、データマネジメント施策の検討と実行に関する能力は、現在、様々なお客様のデータ利活用に関する課題解決に活かせていると感じております。また、トップダウン型、ボトムアップ型の 2 種類の事業会社における経験を積んでいることにより、お客様企業の中での意思決定の課題や、どうすれば物事を進めやすいのかなどについて、想像し、共感することが可能になり、個々のお客様にフィットしたコンサルティングが行えております。
事業会社 2 社を経験しましたが、IT 業界においては、常に”客”の立場のみであったことと、年次が上がるにつれて“管理”、“推進”という機会は増えていくものの、“技術‘に関する詳細な知識を得る機会が減っていくことを感じ、今後も長くIT業界で成果を出していくために、”サービスを提供する“側の立場を経験することと、”技術“の土台を強化できる環境を求め、AWS サービスという”技術“を物事の実現手段として持ちながら、お客様の実現したいことを共に実現するという”サービス“を提供可能な、AWS Professional Services を選択しました。また、自身としては、”当事者意識を持って仕事をする“、”本質的な目的を理解して物事に取り組む“、”価値を追求し続けるために常に新たなチャレンジをする“、ということを大切にしてきたところがあり、Amazon / AWS の掲げる Our Leadership Principle や Working Backwards の考え方に共感できたことも重要な意思決定理由になります。
私は、入社から 2 年間、Big Data Consultant(現在の Data Analytics Consultant )として、お客様のデータ利活用におけるプラットフォームやデータエンジニアリング寄りのご支援に取り組み、現在は、プラクティスマネージャーとしてチームマネジメンtのの業務に従事しております。我々のご支援においては、AWS サービスを用いた技術的なソリューション提供だけではなく、データを活用したビジネス価値をお客様が生み出す上で発生する様々な課題について、総合的に解決するお手伝いをさせていただいております。チームマネジメントとしては、各コンサルタントに対し、それぞれの能力やキャリア志向を踏まえたプロジェクトへのアサインメント業務や、チームとしてのビジネス拡大に向けた戦略策定とその推進、営業部門と協調したプリセールス活動など、コンサルティングサービスの維持・拡大に必要な全般的な業務に取り組んでおります。
極端な言い方をすると、お客様の価値につながることであれば、どのようなことにでも取り組むチャンスがある環境であることが大きなやりがいであると感じます。お客様のインダストリーや事業規模、抱える課題は様々であり、常に新しい経験をしながら、自身やチームとしての能力を向上し、お客様に提供できる価値を大きくしていく機会があることも、面白みのあるところだと思います。本人の求める働き方次第ではありますが、グローバルとの接点を持つ機会も得られ、より広い知見や人脈の獲得も可能です。何のために、何をするのか、自ら考え、チャレンジすることを好む人にとっては、働きやすい環境だと考えます。